和の里 木曽川」カテゴリーアーカイブ

ホカホカ芋(^・^)

急激な寒さを感じる今日この頃です。

風邪と無縁sugimotoです。

さて、遅くなりましたが、木曽川の収穫時のブログをUPします。

ホカホカ芋は、ご利用者に美味しく召し上がって頂きました。

張り切って芋堀している姿に、こちらも元気を頂けます(^・^)v

季節を感じる時(^・^)

本日、施設看護師があじさいを綺麗に活けてくださいました。

玄関がとても華やかになりました。

また、小さい水槽ですが、魚のおもちゃも夏に迎える雰囲気作りに

一役買っております・・・。

天候や気温の変化が激しいので、ご利用者様の体調管理に留意して

穏やかなお時間を過ごして頂けるように頑張ります。

夏を前に郡上踊りがやって来ました(^・^)

夏を前に、郡上より4回目となる、岡本様とご友人のボランティア様

ご利用者様に郡上踊りの披露をして頂きました。

毎回好評で、楽しみして頂いているご利用者様多く、とても盛り上がった時間でした。

遠方よりお越し頂き、大変感謝しております。

久々の再会に嬉しさのあまり、涙するご利用者様もいらしゃいました。

とても有意義な時間でした。

ありがとうございました 😳

 

華やかな時間(^^)

先日(12日)週末ボランティア様 イベントを開催しました。

Chandrika Belly Dance(チャンドリカ ベリー ダンス)様

来設され、代表の山本様はじめ、華麗なダンスをご披露頂いた演者様には

感謝申し上げます。

ご利用者様は、大変喜んで頂き、良い時間を過ごすことが出来ました。

また、今回のイベントにあたり、138Next Generations

堀田様・長井様には大変感謝しております。

次回もキッズダンズイベントのご連絡を頂いており、

大変楽しみにしております。

 

 

傾聴ボランティア”みみの木”様 来設

開所より、色々なボランティア様は来設されました。

新たなボランティア様 傾聴ボランティアみみの木” 様が来設され

ご利用者様の有意義なお時間を過ごして頂きました。

スタッフも傾聴に対してとても勉強になりましたとの声もありました。

来月22日も来設頂ける予定です。

益々、楽しい時間が増えることが嬉しいですね。

 

認知症サポーター勉強会

本日は、一宮高年福祉課様・地域包括支援センターコムネックスみづほ様の

ご協力を頂き、「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」

勉強会を開催することが出来ました。

日々のケア活動に多く関わることを丁寧にお話頂き、とても勉強になりました。

勉強会後、認知症サポーターの証(あかし)である、「オレンジリング」を受け取り

オレンジリングとは 認知症の人を応援しますという意思を示す目印

少しでも、貢献できることがあれば・・と思う貴重な勉強会でした。

早速、参加したスタッフに着けてもらいました。

 

多賀大社に行って参りました

お正月の頃は、温かい日が続きましたが、数日は寒さの厳しい日がありますね。

風邪・インフルエンザには注意ですね。

 

今日は、滋賀県にある 多賀大社にお参り行ってきました。

多賀大社は生命(いのち)の親神様であることから、古く「延命長寿・縁結び・厄除け」の

神様として信仰を集めています。

和の里のご利用者様のご長寿祈願をして参りました  (^・^)

300px-Taga-taisha_Haiden-b

※画像はイメージです

明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

さて、早速 当施設 増永看護師による 正月飾りのお花を生けて頂きました。

清々しい気持ちで、新年を迎えることができました。

dsc_0825

 

また、ご利用者様とスタッフの新年第一弾の力作も掲示させて頂きます。

dsc_0830

2017年もご利用者様の健康を願って、

日々安心・安全な施設運営に努めて参ります。

ご指導・ご鞭撻宜しくお願いします。